IT業界転職「代表的な職種を紹介」40代・50代が狙うべきは?(PM、PL、SE、プラグラマー、マーケティングなど)

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

40代・50代IT業界転職「代表的な職種」

ひとえに「IT業界」と言っても多くの職種が存在し、それぞれにおいて役割ややること、必要なスキルが異なります。また年収も大きく変わってくるので、自分が希望する・目指す職種は明確にしておく必要があります。

ポイント

本記事では、

IT業界転職を目指しために業界の職種を解説します。

自分に適した職種を見つけましょう!

目次
PR

請負か、自社開発かによって職種の有無が変わる

前提として「ソフトウェア開発請負型のIT会社」と「自社開発型のIT会社」では存在する職種に違いがあることを理解しておく必要があります。会社が提供する仕事の違いから、必要となる職種が異なるためです。

ソフトウェア開発請負型のIT会社の場合

ソフトウェア開発請負型のIT会社の場合

一般的な請負型のソフトウェア開発会社の場合、営業が受けてきた仕事をPM・PLが案件として成立させ、保守運用に引き継ぐ流れになります。営業時に提案のため営業SEが付くことがあります。

ソフトウェア自社開発のIT会社の場合

ソフトウェア自社開発のIT会社の場合

ソフトウェア・サービスを自社開発している場合は、製品企画やマーケティングといった職種が存在します。また営業も請負仕事を取ってくる営業ではなく、自社製品を販売するための営業という色合いが強くなります。

IT業界の職種

IT業界の主な職種を表にしました。自分が気になっていた職種が、自分のイメージしている内容かよく確認してみてください。

職種概要必要なスキル
マーケティング製品企画から販促活動まで主にマーケティングに関する業務を取り扱う。製品企画と販促活動が分かれている場合もあります。・広告活動知識
・販促活動知識
・製品企画
・デザイン
IT営業
(自社製品販売)
自社製品販売型の営業はお客様やクライアントに製品・サービスを売り込む営業になります。販売代理店の獲得や各種提案、販売経路の拡大なども含まれます。・IT業界全般
・営業スキル
IT営業
(請負型受注)
請負型の営業はお客様の要件をお聞きしてご提案、お見積りを行い仕事(案件)を受注する仕事になります。営業SEを同行したり、納期や社内リソースの状況を見て提案や受注をしていかなければならず、社内調整能力も求められます。・IT業界全般
・営業スキル
営業SE
(セールスエンジニア)
営業に同行して技術分野のQAにフォローをしたり、具体的なシステムの提案などをします。技術に明るいことを武器にしてお客様の信頼を得つつ、準営業活動をしていかなければなりません。また納期や社内リソースの状況を見て提案や受注をしていかなければならず、社内調整能力も求められます。・IT業界全般
・提案
・プレゼン
PM
(プロジェクトマネージャー)
製品開発、または請負型の場合、案件(システムの構築)全般をマネジメントする職種です。製品・システム開発における実質上の責任者です

マネジメント能力に加え、コミュニケーション能力、費用調整、リソース調整、リスク管理能力など多岐にわたる能力が必要であり、かつ、案件が炎上したり、障害・トラブルが発生した際には強いリーダーシップをもって解決に臨まねばなりません。

苦労も多い職種ですが、「自分の製品・自分の案件」と思える職種であり成功した時の達成感は格別です。また給与面でも高収入が期待できます

40代・50代のITエンジニアが最も目指すべき職種とも言えます。
・技術分野全般
・提案
・プレゼン
・プロジェクトマネジメント
PL
(プロジェクトリーダー)
プロジェクトの一部分(フロント側、サーバ側、データベース、インフラ、ネットワーク)に対してリーダーとして設計・開発を取りまとめる職種です。

担当する部分の深い技術知識を有していることと、チームメンバーに対する指示・指導をしなければなりません。
・技術分野全般
・設計
SE
(システムエンジニア)
システムの各設計を行い、プログラマーへ設計内容を伝えます。
またお客様とのシステム部分のコミュニケーションも担当します。
コードのレビュー、テスト仕様書の作成などを行うこともあり、システム全般の「なんでも屋さん」的立ち位置になります。
・技術分野全般
・設計
PG
(プログラマー)
設計書をもとにコーディングを行います。
プログラミングスキルが必要です。
・プログラミング
テスターテスト仕様書をもとに、テストを行います。
テストスキルが必要です。
・テストに関する知識
保守・運用担当者システムや製品の保守運用や、サポートを行います
保守・運用は、技術に対する深い知見が必要になるとともに、お客様に対する接し方、答え方などといったサポートスキルも必要になる高度な職種です。
・技術分野全般
・保守
・サポート(QA)
管理職課長・部長などの管理職です。・マネジメント

技術分野で呼称が変わる

一言でITエンジニアと言っても、ITには「オープン系」や「インフラ系」など多くの技術分野があり、各々で呼称が変わります。主な呼称を表にしました。転職時の希望などで自身の希望する技術分野を指定する大事なポイントの一つになりますので、しっかり把握しておきましょう。

職種(名称)概要技術分野
システムエンジニア技術分野問わずIT系エンジニアの総称です。全般
Web系エンジニアWebサイトやスマホサイト上で提供されるWebシステムに関わるエンジニアです。

Web系エンジニアは、さらにユーザーの目に見える部分を担当する「フロントエンジニア」と、サーバー側のロジックなど内部の処理を担当する「バックエンドエンジニア」に分類されることがあります。
Web関連
Webディレクター / WebデザイナーWebサイト(ホームページなど)をデザイン、構築する職種です。

「Web系エンジニア」はWeb上で動作するシステムを取り扱いますが、Webディレクター / Webデザイナーは一般的なホームページを取り扱います。
ホームページなど
データベースエンジニアデータベースに関する設計・構築を行うエンジニアです。

データベースの選定、設計から、スキーマやテーブルの設計、構築までも担当します。データベース全般ですね。特にデータベースの冗長化設計や大量レコードが取り扱いできるようにスキーマなどを設定するためには知見と経験が必要であり、どこのシステム開発でも重用されるエンジニアです。
データベース
インフラエンジニアシステムのインフラ部分を担当するエンジニアです。
ハードウェア(サーバー)部分が主な担当で、サーバーの台数やスペック、冗長化、さらにOSや使用するミドルウェアなどを設計・構築します。ネットワーク部分を合わせて担当することもあります。
インフラ
(ネットワーク含む)
ネットワークエンジニア大規模なシステムでは、インフラエンジニアとネットワークエンジニアを分けて取り扱うこともあります。ネットワーク部分を担当するエンジニアです。ネットワーク設計やネットワーク機器の調達、設置を担当します。
ネットワーク
セキュリティエンジニアセキュリティ面を中心に担当するエンジニアです。昨今のシステム(特に Web システム)ではセキュリティの担保は必須です。ハードウェア、ネットワーク、ソフトウェア全般に対してセキュリティ面を担保するための知識が必要です。
セキュリティ
組み込み系エンジニア組み込み用ソフトウェアを中心に取り扱うエンジニアです。

カーナビや家電、各種電気機器などには内部でソフトウェアが組み込まれています。電子・電気機器に組み込むソフトウェアを取り扱い業種を組み込み系と言います。

電子・電気機器に組み込まれているOSはUNIX/LINUX系の特化したOSであることも多く、また言語もCやC++など比較的オールドなプログラミング言語を用いることも珍しくありません。特化したスキルが必要です。

(※)組み込み系では処理のためOS、HWレイヤーに近い部分の処理が求められることがあります。昨今の上位層で完結する言語(Javaなど)ではなく、下層レイヤーを操作できる C言語などが重用されます。
組み込み系
社内SE自社のシステム開発や運用、保守を行う職種です。
「情報システム部」などに所属します。

社内システムの開発を外部の開発会社に委託する場合が多く、発注側の立場になることも多い職種です。社内からのシステムに対する要望(不満)や締め上げが半端なく来る場合もあり、社内向けだから楽というわけではないので注意が必要です。

昨今はどの業種でもITシステムは必須ですので、所属する会社の業種は問われません。
社内
SESSES は「システムエンジニアリングサービス」の略です。

主に SES はクライアントの会社に常駐(リモートもあり)してシステムエンジニア業務についたり、お客様のシステムの保守・運用などを担当します。派遣元とクライアント間の契約は準委任契約になります。
全般

40代が狙うべき職種

どの職種でもすばらしい必要な職種ですが、40代になれば自身のキャリアアップや給与面を気にして職種を選びたいものです。40代がIT業界転職を実現するために、おすすめの職種を紹介します。

高年収・キャリアアップを目指したいなら PM

キャリアアップ

40代の転職は即戦力としての側面が大きいですが、将来の大規模PM候補としての採用もあります。いまPMを実績として持っている方はもちろん、まだPL、SEレイヤーで業務している方も、将来のPM候補としての採用が期待できます。

PMは案件全体の取りまとめ、責任者となることから仕事の質も大きさも格段に変わります。その分収入も増えていきますので、40代の転職でPMとしてのキャリアアップを狙っていくのはとても良い選択です。

ワークライフバランスを重視したいなら、保守・運用、社内SE

ワークライフ

転職に求めるものがワークライフバランス(人生の多様性)であるならば、がつがつした仕事よりも、ある程度安定した仕事を求める時期に来ているのかもしれません。保守・運用や社内SEは確実に需要があり、また年代問わず必要になる職種です。50代になって管理職への道もあるかもしれません。

ただし、保守・運用や社内SEは業種や技術分野によっては、休日出勤や夜間勤務になることもあるため、もともとのワークライフバランスとは逆の方向に行ってしまうこともあります。仕事の内容や待遇面をよく確認して応募することが大切です。

50代が狙うべき職種

50代に求めるものは高度な次元での即戦力です。今後の成長やキャリアアップではなく、現在持っているスキルをどう活かすかがポイントです。

実績を活かして PM

実績を活かす

すでにPMの経験を積んでいるのであれば、より大規模な案件を担当できるPMとして、中堅・大手のSIerなどにPMとして転職活動をするのが良いでしょう。転職早々に大規模な案件のPMを任されることもあるため、不安な面もあるかと思いますが、それだけの収入も期待できます。

ITコンサルタント

コンサルタント

上記の職種一覧にはありませんが、50代の転職であればITコンサルタントを目指すのも一つの選択です。コンサルタントは業界や業種の経験をどのようにコンサルに活かすかが技量となるため、今まで積み重ねてきた経験が無駄にはなりません。

また、大手コンサルタントはチームで動くため、50代でコンサル未経験でも序盤はチームの一員として入ることで仕事を覚えることができ、50代未経験でも転職可能性がある業種変更として候補に挙げられます。

ITコンサルタントは多くの場合、給与面でも収入アップの可能性が見込まれます。

転職エージェントを使う

実際に仕事する内容や給与面、ワークライフバランス、待遇などを総合的に見て、実際に自分に適した業種や職種を探すときは転職エージェントと相談するのも一つの方法です。転職エージェントはその道のプロ、数多くの業種や職種を知っていることはもちろん、多くの転職を実際に見てきているので、どのような人がどのような転職をするのがベスト・ベターかを知っています。

一度登録して相談してみるのも良いでしょう。

社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方

IT業界でシステムエンジニアやプログラマーなどのシステム開発系のお仕事は納期などが発生してしんどいこともあります。不安を感じる方は、社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方法がおすすめです。社内SEでも納期がありますが、比較的デスマーチになりにくい職種です。

社内SEの場合、企業自体の事業はIT業界に限りません。多種多様な業界がターゲットとなり、その業界でトップクラスの安定した企業の情報システム部や社内SEとして就職することができれば、より安心できます。

また社内のITリテラシーが高くない場合、特別の技術を持っている社内SEが重宝されることもよくあります。社内SEに興味がある方には、最近、「仕事が楽しい」って思えるようになった【社内SE転職ナビ】 (PR) エージェントがおすすめです。

社内SE転職ナビ

PR

\自社開発・情シス求人をご紹介!/

業務の形態が変わって楽になった、残業時間が減ったなどの声多数

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方は、条件交渉に強く、高収入、大手人気企業のハイクラス転職に強いエージェントに相談・登録が必要です。まんべんなく広く企業紹介をしているエージェントよりも、より特化して強みがあるほうが思いが叶う可能性が高くなります。

独占求人・非公開求人も取り扱っていて、大手人気企業のハイクラス転職の無料相談のある、大手人気特化型ハイクラスエージェント「シンシアード」 (PR) がおすすめです。

シンシアード

PR

\まずは無料の相談を受けてみよう!/

無料相談で良ければそのまま突き進み、合わなければ別を探せばよいだけです。

IT業界に特化したプロとしての相談をしたい方

アドバイザーはIT業界経験者で業界特化の相談、希望を聞いたり、業界ならではの悩みを相談しなたが転職活動を行いたい方には、「@PRO人」がおすすめです。業界に特化したキャリアアップを目指すことができるのは他のエージェントには無い強みになるでしょう。

キャリアアップしたい!

今の仕事では今後のスキルアップが望めない。もっとIT業界で上位のフェーズを担当したいがチャンスが無い。そんな悩みにお答えしてキャリアアップのためのベストな求人を紹介する転職エージェントです。

手当たりしだい多くの求人紹介で困っている

転職エージェントに登録したものの業界に特化していないければ、多数の案件から自分で探さなければならないこともあります、「@PRO人」は業界特化型のため、あなたのIT業界での希望に寄り添った転職アドバイス、求人の紹介につながります。

業界で生きていく中で長いキャリアの相談ができる

IT業界経験者のアドバイザーだからこそ、IT業界を長く続けていくための業界ならではのアドバイスができる転職エージェントです。IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】 (PR) は業界特化型であり、アドバイザーがIT業界経験者というのが強みです。

IT専門転職エージェント@PRO人

PR

\無料「転職サポート」/

無料の転職サポートを受けるだけでも業界特化の強みが活きます

転職業界の大手で幅広く求人を探したい方

大手エージェントで幅広く業界を絞らずに多数の求人の中から自分にあっている業種、職種、企業を探していきたい方は経験や実績が豊富で顧客満足度 No.1 (2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)の 転職支援サービス 【DODA】 (PR) がおすすめです。

たとえば条件を絞って転職先をご紹介する場合も、数ある登録企業からマッチする会社を見つけることができます。

  • 残業20時間未満
  • 年収500万以上
  • 土日祝休み
  • 大手・優良企業
  • 賞与年2回
  • 研修制度充実

転職支援サービス 【DODA】

PR

\多数の求人の中から選べる優位性/

20万件以上の求人から、希望に合う会社を見つけよう!

まとめ:「代表的な職種を紹介」40代・50代が狙うべきは?

「IT業界」と言っても多くの職種が存在し、それぞれにおいて役割ややること、必要なスキルが異なります。また年収も大きく変わってくるので、自分が希望する・目指す職種は明確にしておく必要があります。

ポイント
  • 自社開発と請負で職種の有無が異なる
  • IT業界の職種は営業系、マーケティング系、技術系それぞれ多岐にわたる
  • 技術分野によってエンジニアの呼称が変わる
  • 40代・50代におすすめの職種がある
  • 転職エージェントに相談すると適職をアドバイスしてもらえる可能性が高い

現状の自己分析と、自分の希望をよく考察しながら、転職エージェントなども利用して、よりよい転職を目指しましょう。希望の転職が成功したら、新しい毎日がやってきますね。

おすすめ退職代行
PR

弁護士法人
ガイア

おすすめ転職エージェント
PR

転職支援サービス
【DODA】

おすすめ転職エージェント
PR

UZUZ
(ウズウズ)

PR

IT業界転職のススメ運営管理人

本サイトは「どんどん情報局」が運営しています。

著作者:IT転職のススメ(管理人)Boon ☆

IT業界歴20年以上/PM10年以上/管理職5年以上。採用・面接の現場経験から、企業が本当に求める人材像や評価ポイントを実務目線で発信しています。

「どんどん情報局」はメディア記事の執筆を通して世の中に有益な情報を発信することを心がけています。

「どんどん情報局」の紹介はこちら

一番上に戻る(Back to the initial position on click.)

トップページ(Home.)

ページのトップに戻る
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次