30代、IT業界「転職したい・転職したほうがいい?」と思ったら、するべきこと

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

30代は仕事にも人生にも脂がのってきてイケイケの世代、キャリアアップを確実に感じる転職ができる年代です。もっとも転職効果が大きい年代とも言えるでしょう。

がむしゃらにわけがわからないまま走ってきた20代とは異なり、リーダーレベルの仕事も任せられるようになり、自分の理想とする進め方、考え方を考えるようになってくると、今の会社とは異なる環境でスキルアップを目指したくなりますね。

しかし転職は人生の一大イベントです。一回自分の状況を整理して、本当に転職チャレンジするべきかどうかを見直すことも必要です。

ポイント

本記事では、

30代、IT業界「転職したい」と思ったら、するべきことを解説します。

しっかり自分をリサーチし、良い人生に向かって進みましょう

目次
PR

転職動機の確認(現職での自分を見直す)

人生、転職はそうそう何度もできることではありません。今は外の芝生が青く見えているかもしれませんが、実際に移ってみると元の芝生も青かったことに気が付くこともよくあります。

後悔しない転職のためには、勢いではなく、じっくりと自己を分析したうえでの転職が必要です。

なぜ転職したいと思ったのかを整理する

転職動機整理

転職したいと思った理由を一度箇条書きにして書き出してみてください。

転職動機の箇条書き

転職動機の箇条書き例

  • 今の環境で今後のスキルアップができるか不安
  • 将来を見据えて、もっとよい給料の会社に行きたい
  • 上司、同僚との人間関係が良くない
  • 会社の将来性に不安がある
  • そもそもブラック企業だった

30代の転職の場合、「現状のまま(今の会社で)過ごしていいのか迷っている」ことから「スキルアップ」や「将来的な給与面の改善」を考えることが多いでしょう。

しかし本当に転職したい理由はほかにないか、もっと内実の気持ちも整理することが大事です。

実は「上司、同僚との人間関係が良くない」も原因に入っていないかどうか、もう一度振り返ってみましょう。

分析と確認する(我慢できることかどうか?)

分析と確認

それぞれの事柄が「我慢できることか」と「改善策を試みたか」を書き出してみましょう。

転職動機我慢できるか試みた改善策
上司、同僚との人間関係が良くない我慢できる異動をお願いしたが出来なかった
コミュニケーションの仕方を変えたが改善しなかった
今の環境で今後のスキルアップができるか不安厳しい今の会社ではスキルアップが望めない
今の会社では仕事の幅が広がらない
将来を見据えて、もっとよい給料の会社に行きたい厳しい将来の人生計画に適する収入を得られるイメージができない
会社の将来性に不安がある我慢できるなし
そもそもブラック企業だった我慢できないなし

ここで、「我慢できない」または「厳しい」と分類されること、そして、改善策を講じたが改善できない(されない)ことが、真の転職動機になります。

もしすべてが「我慢できる」であったり、もしくは、「改善策を試みていない」のであれば、まだ現職で頑張ることをおすすめします。

それでもやはり、転職するしかないと思った場合は転職にチャレンジしましょう。時には決断も大切です。

転職の方向性を決める

転職活動は「正社員転職」だけではありません。自分に合った人生の選択枝を取るべきです。

特に30代であれば、社会人経験もそれなりにしっかりしているので独立の選択肢もあります。30代はより多くの選択肢のなかから人生を選んでいくことができます。自分の人生にあった選択をしていきましょう。

特徴
正社員転職・待遇(給与面)や働き方を変えたい場合
・キャリアアップを目指したい場合
派遣転職・(現職がブラックなどで)とにかく転職を急ぐ場合
個人事業主・収入を大幅に増やしたい場合
・仕事を自分で選びたい場合
・自分のスキルに自信がある場合
・十分な職務実績がある場合
起業・人生を大きくチャレンジしたい場合
現職のまま副業・給与以外会社に不安や不満がない場合

正社員転職

正社員転職

もっともオーソドックスな転職活動です。IT業界は人手不足です。また、今後会社の軸となっていく人を育てていきたい会社にとっては、30代IT業界転職希望者は喉から手がでるほどに欲しい人材です。じっくり会社を選ぶことができ、良い転職ができる可能性が高いですね。

ただし、待遇面はしっかり確認しなければなりません。キャリアアップ・スキルアップ、環境を変えることばかり考えて給与面をおろそかにしては、40代、50代になったときに給料が思ったほど伸びなかったと嘆くことになるかもしれません。

また仕事の忙しさ、残業面の待遇も必ず確認します。体力のある20代、30代では気にならなかった残業も、40代,50代と年齢を重ねると辛くなってきます。会社全体の雰囲気がイケイケどんどんで残業が多いのか、ある程度の抑制が効いているのかはしっかり確認して転職先を選びます。

メリット
  • 転職活動に有利な年代であり募集も多い
  • 人間関係をリセットできる
  • キャリアアップが期待できる
  • 給与や待遇面の改善が期待できる
デメリット
  • 転職して良くなるとは限らない

転職を決意するべき理由は多岐にわたりますが、転職の希望先の会社に対しては、ポジティブな理由を話していきましょう。(例:キャリアアップのためにより大きな仕事ができる環境に移りたい)

特に30代前半は転職しやすい時期です。企業としても「育てる」つもりで採用しますので、転職後にいきなり責任の大きい仕事をリーダーとして任すようなことは少なく、じっくり育てていこうと考えてくれることを期待できます。

おすすめ

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方は、条件交渉に強く、高収入、大手人気企業のハイクラス転職に強いエージェントに相談・登録が必要です。まんべんなく広く企業紹介をしているエージェントよりも、より特化して津陽美があるほうが思いが叶う可能性が高くなります。

独占求人・非公開求人も取り扱っていて、大手人気企業のハイクラス転職の無料相談のある、「シンシアード」エージェントがおすすめです。

PR

\まずは 無料 の相談を受けてみよう!/

無料相談で良ければそのまま突き進み、合わなければ別を探せばよいだけです。

おすすめ

社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方

IT業界でシステムエンジニアやプログラマーなどのシステム開発系のお仕事は納期などが発生してしんどいこともあります。不安を感じる方は、社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方法がおすすめです。社内SEでも納期がありますが、比較的デスマーチになりにくい職種です。

また社内SEの場合、企業自体の事業はIT業界に限りません。多種多様な業界がターゲットとなり、その業界でトップクラスの安定した企業の情報システム部や社内SEとして就職することができれば、より安心できます。

また社内のITリテラシーが高くない場合、特別の技術を持っている社内SEが重宝されることもよくあります。社内SEに興味がある方には、業界最大級の社内SE求人数を誇る「社内SE転職ナビ」エージェントがおすすめです。

PR

\自社開発・情シス求人をご紹介!登録無料

業務の形態が変わって楽になった、残業時間が減ったなどの声多数

PR
転職サービスおすすめする人
シンシアード
年収が叶う求人を見つけたい方

独占求人・非公開求人
大手人気企業のハイクラス転職の無料相談
社内SE転職ナビ
社内SEを目指す方

業界最大級の社内SE求人数
プログラマーやSEの転職なら@PRO人 IT業界に特化したプロとしての相談をしたい方

アドバイザーはIT業界経験者
転職支援サービス 【DODA】
1人での転職活動は不安を感じるという方にオススメ

大手、優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイト

転職を決意した方は、転職エージェントに登録し面談・相談することで転職が進めやすくなります。無料で登録・相談できるサービスが多いので、まずは登録して、一度相談してみると良いですね。

派遣転職

派遣転職

現職がブラックすぎて我慢できない、急ぎの転職が必要である場合などは、正社員転職で何か月も時間をかけている場合ではないかもしれません。派遣転職という手段もあります。

ただし、一度派遣社員になったら、正社員に戻ることは難しくなります。

一方、IT業界未経験の方がこれからIT業界で活躍していきたいと考えた場合は、派遣のプログラマーから始める方法があります。いきなり正社員は難しくとも派遣で実力をつければ「うちの正社員にならないか?」と言われるかもしれません。有効な一つの方法です。

メリット
  • 仕事が合わなければ変えられる
  • 人間関係を都度リセットできる
  • 仕事を(ある程度)選ぶことができる
デメリット
  • 仕事が安定して続くとは限らない
  • 給与が低い
  • キャリアアップが望めない、望みにくい

働き方は自由であり、どのような選択をしても人生の決断の一つです。とはいえ、十分に正社員転職が狙える30代の場合、特別な事情が無い限りは正社員転職を目指していくことをおすすめします。

個人事業主

個人事業主

個人で仕事を業務委託(準委任)など請け負う働き方です。仕事の単価を自分で決めることができ、自分のペースで仕事を受けることができるので、会社員を続けるよりも高収入になるケースもあり得ます。

ただし、本当の意味で自分で売れるスキルがあるかどうかわからない30代では、かなりのチャレンジです

ポイント

会社に所属していると「会社名」を背負って仕事をするので、どれだけ自分にスキルがあると思っていても、お客様が自分を指名してくれていると思っていても、その背景には所属している「会社名」があります。バックボーンがあるからこそ、お仕事がいただけている側面があるのは否めません。

30代の社会人は人脈もまだまだ、いきなり独立して、新規の仕事を受けていくことは厳しいことも多くあります。決して簡単ではありませんが、例えば、現職の会社から、仕事を業務委託などで依頼してもらえるのであれば、個人事業主での独立もスムーズに進むでしょう。

メリット
  • 仕事を選ぶことができる
  • スキル次第では収入アップが望める
  • 仕事の合間に長期休暇もとれる
デメリット
  • 仕事が安定して続くとは限らない
  • 営業活動が必要である
  • プログラマーの請負は単価が低い

起業

起業

30代での起業は、社会人経験もありつつ、若さもあるので、可能性が大いに感じられていいですね。30代であれば体力も十分、もし失敗してもやりなおしがききますので素晴らしいチャレンジです。

ただし、起業にはお金がかかります。

最近は1円起業などと言われるように低価格で会社を立ち上げることができると言われていますが、実際には最低でも20~30万円の実費が必要です。さらに新しいサービスを開発するとなれば開発費が必要になり、サービスの提供を開始したとしても損益分岐点(利益が出てくる状態)までの自分の生活費や社会保障費なども必要になります。

メリット
  • どんなチャレンジでもできる
  • 若い時ほどチャレンジがしやすい
  • 大きく成長する可能性がある
デメリット
  • 自己資金が必要
  • 失敗する可能性がある
  • 法人のデメリットがある

新規事業(新規サービス)の実現性や可能性を十分に検討し、自己資金も見たうえでチャレンジするかどうかを決断しましょう。

副業

副業

現状の会社には、キャリアプランも人間関係も仕事の内容も(我慢できないほどの)不安や不満はないが、給与面に不安がある、または現在給与だけでは生活が厳しい場合は、とりあえず現職にとどまり副業を始めるという手もあります。

メリット
  • 仕事を辞めなくてよい
  • 現状の収入は今後も得られる
  • 新しいスキルが身につく
デメリット
  • 自分の時間が減る
  • 副業禁止の会社ではできない
  • 本業に身が入らなくなるかもしれない

副業には、作業時間に応じて支払いが行われる労働型(フロー型)の副業と、一度収入源を作ってしまえば黙っていても収入が得られる資産型(ストック型)の副業があります。

今すぐにでも収入を増やしたい場合は労働型(フロー型)になりますが、たとえば飲食店でバイトをしたとして、現職で8時間働いた後に4時間のバイトをしていたら身が持ちません。

20代の方には、フロー型の場合は、Web で仕事を受けられ休日など自分の余裕のある時間を使ってできる作業型の副業を、ストック型の場合は長い目でみて資産となる副業をおすすめします。

労働型(フロー型)の副業

  • 記事のライター、YouTube シナリオライター
  • 動画編集者
  • Web サイト制作、HTML / CSS コーディング

IT業界経験者はパソコンやインターネットに強いため、ネットを使った副業に有利です。例えば動画編集者なら編集スキルを身に着ける必要がありますが、何もITを知らない人よりはスムーズにスキルを得ることができるでしょう。

スキルを得たら、「クラウドワークス」や「ココナラ」などのお仕事を受注できるフレームワークサービスを利用して、副業を進めると、自分の空き時間で作業ができて便利です。

ココナラ

ココナラ

PR

\早く始める、収益化も速い/

クラウドワークス

クラウドワークス

PR

\早く始める、収益化も速い/

資産型(ストック型)の副業

  • ブログ・アフィリエイト
  • アパート経営
  • 小説などでの印税

特に「ブログ・アフィリエイト」は、IT業界経験者の場合、パソコンやインターネットに強いため、ブログの立ち上げがそれほど苦にはなりません。記事を書くセンスやSEOを学ぶことが必要ですが、最初のハードルをクリアしやすいため、IT業界経験者にはおすすめの副業です。

キャリアアップのチャンス

30代の転職で良いところは、20代のころの自分を知らない場所に飛び込めることが一つ上げられます。

まだまだ若く何もわかってなかった20代の自分を知っている人が周りにいると、本当の実力を過小評価されがちです。しかし転職して新しい職場に行ったら素の自分の実力を見てもらうことができるので、実力に合ったキャリアアップの道を進める可能性が高くなります。

30代の転職は、今後の人生計画に大きくかかわる重要な転職です。

ぜひ悔いのない、よい転職をして、今後の人生をより素敵なものにしていきましょう。

まとめ:「転職したい・転職したほうがいい?」と思ったら

「転職したい・転職したほうがいい?」と思ったら、次のことをやってみましょう

ポイント
  • なぜ転職したいと思ったのかを整理する
  • 転職の方向性を決める

30代転職はキャリアアップのチャンスです。自分の将来を見据えて、より良い選択をしてくださいね。素敵で素晴らしい毎日をゲットしましょう。

次の記事では、具体的な転職活動の始め方について解説します。

おすすめ退職代行
PR

退職代行
CLEAR

おすすめ転職エージェント
PR

転職支援サービス
【DODA】

おすすめ転職エージェント
PR

UZUZ
(ウズウズ)

PR

一番上に戻る(Back to the initial position on click.)

トップページ(Home.)

ページのトップに戻る
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次