40代、IT業界転職「採用決定からの条件交渉のポイント」

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

内定後の条件交渉、ポイントと注意点

面接も順調に対応でき、起業から採用通知(オファーレター)をもらったらとてもうれしいですね。内定を獲得したら、その安心感から提示条件のまま即決したくなるものです。

しかし、ここでポイントがあります。待遇面(特に給与面)については交渉する余地があります。転職時は条件交渉が大事、なぜなら入社時の給与がベースとなり以後の昇給が決まるため、あまりにも少ない給与からのスタートは入社後に不満をもってしまうからです。

ポイント

本記事では、

転職時は条件交渉を円満によりよく対応する方法を解説します。

双方、納得する条件で転職しましょう!

目次
PR

主な条件交渉

内定をもらった後の条件交渉は何があるのでしょうか?具体的には以下の2点です。

  • 給与(年収)
  • 入社日

特に給与面の交渉は大切です。企業は「給与面の交渉」がある前提でオファーレターを出してきます。すなわち(交渉時に給与をアップできるよう)若干低めで出してきますので、給与面については交渉しないと損になります

また入社日は現職との退職交渉をしながら調整していかなければならないので思ったよりも大変です。企業は採用を決定したからには一日でも早く来てほしいと望みますが、現職では引き継ぎもあり引き延ばそうとするからです。

交渉は転職エージェントに任せた方が安心

エージェント

一口で「交渉する」と言っても、言い出し方もあれば、相手との関係性を悪くしないようにうまく交渉していくテクニックも必要です。こと、これからお世話になる企業との関係は大事、ここで関係を悪化させてしまい、悪い印象のまま入社してしまっては最悪です。

転職時の条件交渉では転職エージェントに交渉をお願いするのがおすすめです。

転職エージェントに対しては多少無理をお願いしてしまっても今後の関係悪化等は気にせずに済みます。無理目のお願いは転職エージェントのほうで「そこまでは難しい」などアドバイスをもらえますし、企業側への交渉もできるだけ波風立てないように対応してくれます。転職エージェントは交渉経験が豊富なため有利です。

転職エージェントに交渉してもらうメリット

  • 転職エージェントの交渉ノウハウをもって対応してくれる
  • 無理目なお願いも(転職エージェントになら)言いやすい
  • どこまでお願いして良いか転職エージェントがアドバイスしてくれる
  • 入社する企業との関係悪化の心配が少ない
  • 入社時の年収がエージェントの成績になるので、エージェントも頑張る
  • 交渉を長引かせずに済む

転職エージェントを経由して応募~面接~などを進めれば、そもそも著しく希望に合わない転職先は紹介されません。条件交渉時にも、無理に希望だけを押し通そうとせずに、いい意味で妥協しながら交渉するので、スムーズに入社まで対応できるケースが多くなります。

社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方

IT業界でシステムエンジニアやプログラマーなどのシステム開発系のお仕事は納期などが発生してしんどいこともあります。不安を感じる方は、社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方法がおすすめです。社内SEでも納期がありますが、比較的デスマーチになりにくい職種です。

また社内SEの場合、企業自体の事業はIT業界に限りません。多種多様な業界がターゲットとなり、その業界でトップクラスの安定した企業の情報システム部や社内SEとして就職することができれば、より安心できます。

また社内のITリテラシーが高くない場合、特別の技術を持っている社内SEが重宝されることもよくあります。社内SEに興味がある方には、業界最大級の社内SE求人数を誇る「社内SE転職ナビ」エージェントがおすすめです。

PR

\自社開発・情シス求人をご紹介!/

業務の形態が変わって楽になった、残業時間が減ったなどの声多数

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方は、条件交渉に強く、高収入、大手人気企業のハイクラス転職に強いエージェントに相談・登録が必要です。まんべんなく広く企業紹介をしているエージェントよりも、より特化して津陽美があるほうが思いが叶う可能性が高くなります。

独占求人・非公開求人も取り扱っていて、大手人気企業のハイクラス転職の無料相談のある、「シンシアード」エージェントがおすすめです。

PR

\まずは無料の相談を受けてみよう!/

無料相談で良ければそのまま突き進み、合わなければ別を探せばよいだけです。

IT業界に特化したプロとしての相談をしたい方

アドバイザーはIT業界経験者で業界特化の相談、希望を聞いたり、業界ならではの悩みを相談しなたが転職活動を行いたい方には、「@PRO人」がおすすめです。業界に特化したキャリアアップを目指すことができるのは他のエージェントには無い強みになるでしょう。

キャリアアップしたい!

今の仕事では今後のスキルアップが望めない。もっとIT業界で上位のフェーズを担当したいがチャンスが無い。そんな悩みにお答えしてキャリアアップのためのベストな求人を紹介する転職エージェントです。

手当たりしだい多くの求人紹介で困っている

転職エージェントに登録したものの業界に特化していないければ、多数の案件から自分で探さなければならないこともあります、「@PRO人」は業界特化型のため、あなたのIT業界での希望に寄り添った転職アドバイス、求人の紹介につながります。

業界で生きていく中で長いキャリアの相談ができる

IT業界経験者のアドバイザーだからこそ、IT業界を長く続けていくための業界ならではのアドバイスができる転職エージェントです。「@PRO人」は業界特化型であり、アドバイザーがIT業界経験者というのが強みです。

PR

\無料「転職サポート」/

無料の転職サポートを受けるだけでも業界特化の強みが活きます

転職業界の大手で幅広く求人を探したい方

大手エージェントで幅広く業界を絞らずに多数の求人の中から自分にあっている業種、職種、企業を探していきたい方は経験や実績が豊富で顧客満足度 No.1 (2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)の「doda」転職サービスがおすすめです。

たとえば条件を絞って転職先をご紹介する場合も、数ある登録企業からマッチする会社を見つけることができます。

  • 残業20時間未満
  • 年収500万以上
  • 土日祝休み
  • 大手・優良企業
  • 賞与年2回
  • 研修制度充実
PR

\多数の求人の中から選べる優位性/

20万件以上の求人から、希望に合う会社を見つけよう!

給与面の交渉

40代の転職において、正直「給与面」は最も大切な条件の一つと言っても過言ではありません。40代は即戦力としての期待がある以上、現職以上の給与を狙うこともできる年代です。内定時の給与を見て「思ってたよりも低い」と感じた場合は、率直に交渉してみたほうが良いですね。

ポイント

入社してから給与が低いと思い続けると、良い仕事を続けることは難しくなります。最悪、また転職活動をすることにもなりかねませんが、条件はさらに悪くなることでしょう。

根拠をもって交渉する

根拠を示す

こと給与面の交渉では、人間心理として理由なく「(金額を)あげてください」~「はいわかりました」とはなりにくいものです。ただし、何か一つ理由があれば案外通りやすくなるものです。

根拠として最も有効なものは、相手に対するベネフィットを一緒に提示することです。

ベネフィット

ベネフィットとは、相手に対する利益の提示です。「私は〇〇の技能を有しており〇〇の部分でも御社に貢献できるため、〇〇円の給与面の配慮を頂きたい」のように、相手に対するメリットを提示します。

妥協が大事

妥協が大事

交渉は自己の主張を100%求めるとうまくいきません。また仮に100%認めてもらった場合に相手にいやな気持を残してしまっては、入社後の待遇面などで不利になります。

そのため、ある程度でお互い妥協し気持ちよく交渉を完了することが大切です。

優先順位を忘れない

優先順位

転職活動を始めた時の優先順位があったかと思います。「給与面よりもワークライフバランスを重視していた」や「給与面よりもPMへのステップアップを重視していた」などです。

しかしいったん内定をもらうと給与面(待遇面)に強く思いが移るものです。もともとの優先度の高かったことよりも、給与の数値だけが目に入ってしまうことになりかねません。

一度、もともとの転職の目的に立ち返り、そのうえで、この給与(額面)なら納得できるという点で妥協することも交渉をうまく進めるコツの一つです。

入社日の交渉

実は給与面よりも入社日の調整のほうが難航する場合もあります。

採用を決定した企業は一日でも早く入社してほしいと思うものですが、実際に退職手続きが難航し、当初想定していた・当初企業側に伝えていた入社時期よりも後ろ倒しになることは、しばしばあります。

あまりにも入社日が後ろ倒しになると内定取り消しになることも!交渉は自己の都合だけを押し付けず、誠意ある対応をしていく必要があります。

ポイント

40代ともなると現職で抱えている仕事も責任が大きく、簡単に抜けられる仕事ではないはずです。転職面接時から現職のプロジェクトの状況と見比べて入社日が後ろ倒しにならないようさりげなく社内の調整を進めておく必要があります。

確実に入社できる日を伝える

確実に入社

入社日交渉では、「確実に入社できる日」を伝えます。また一度伝えたら基本的には、その日よりも後ろ倒しにならないようにします。

転職先の企業では入社日に合わせていろいろな準備をしています。またプロジェクトのアサインも検討しているはずですので、入社日が後ろにずれるとプロジェクトの組み換えなど相当の社内調整が必要になります。入社前から企業側のあなたへの印象が下がってしまうことにもなりかねません。

理由をしっかり伝える

理由を伝える

面接時には「〇月ごろ」と伝えていたものの、諸般の事情で1か月程度後ろに倒さなければならないことは往々にしてあります。現職をスムーズに退職できるとは限りませんし、諸般の手続きで時間がかかる場合もあります。

もし、もともと伝えていた入社時期よりも後ろ倒しになる場合は、理由をしっかり伝えてください

ポイント

「現職のプロジェクトで想定外の障害が発生し納品時期が1か月伸びたため最後までやり切ってから退職したく、入社日を〇月〇日にしていただきたい」などのように明確な理由と、責任ある行動をアピールすれば、1か月程度の延期なら交渉できるでしょう。

まとめ:採用決定からの条件交渉のポイント

内定をもらったらうれしいものですね。しかしここで気を緩めてはいけません、今後の人生を左右する一仕事である「条件交渉」を行う必要があります。

条件交渉は自己の主張だけを通そうとすると関係性が悪くなりますため、希望するべきところは希望し、妥協するべきところは妥協する必要があります。慣れていないと大変かもしれません。転職エージェントなどにお願いするとスムーズにいきやすくなります。

ポイント
  • 条件交渉の主軸は「給与面」と「入社日」である
  • 条件交渉は転職エージェントに任せるとスムーズに進みやすい
  • あまりにも自己主張が強いと関係性が悪くなる
  • お互い納得する地点で妥協することも必要

よい条件で転職を成功させて、新しい未来をゲットしてくださいね。より良い毎日のために。

次の記事では、現職への退職の相談方法と入社に向けた準備について解説します。

おすすめ退職代行
PR

弁護士法人
ガイア

おすすめ転職エージェント
PR

転職支援サービス
【DODA】

おすすめ転職エージェント
PR

UZUZ
(ウズウズ)

PR

一番上に戻る(Back to the initial position on click.)

トップページ(Home.)

ページのトップに戻る
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次