新
着
記
事
着
記
事
新着記事
-
IT転職のおすすめエージェント|失敗しない「2社使い分け」で最短内定を目指す
IT転職は、どのエージェントに登録するかで進みやすさが変わります。いきなり1社にしぼるより、第1候補(特化)のエージェントと比較用(広域)のエージェントを同時に使うほうが、書類の整えやすさと応募先の確保の両方が進みます。本記事では、未経験・情シス/社内SE・開発・インフラ/クラウド・ハイクラスの5パターンで転職エージェント選びのコツを解説します。 -
【転職活動で使える】GitHub / ポートフォリオの見せ方・作り方
ポートフォリオは再現可能な実績の証拠であり転職においては実績をアピールするためのエビデンスです。採用側が見たいのは、①何ができるか(成果・品質)、②どう考えたか(プロセス・意思決定)、③同じ成果を再現できるか(手順・環境)の3点で、エンジニアはGitHubでREADME・実行手順・設計意図・テストを揃え、Issue/PRで思考の跡を残すことが近道です。本記事では、見せ方>作り方の順で、構成テンプレ・README雛形・スクショの撮り方・公開/非公開の線引き・面接での提示術(URL/QR/紙1枚)まで、具体策を解説します。 -
面接“逆質問”100選(面接シーンで使い分け)+NG例(失敗事例あり)
面接の「逆質問(応募者から面接官への質問タイム)」は、面接の締めの雑談や会社の制度や仕事への不安なことを聞く時間ではなく「合否を左右する数分」です。面接官が見ているのは知識量ではなく、仕事観・再現性・チーム適応度。本記事では、年代(20/30/40/50代)と職種(エンジニア/情シス/PM/CS/セールス/バックオフィス等)ごとに、狙い別で使える逆質問100例を厳選して解説します。やりがちなNG(待遇直球だけ、ググれば分かる質問、前職批判、抽象論の投げっぱなし)も先に潰し、あなたの強みが伝わる聞き方に整えます。今日の面接から、そのまま使ってください。 -
海外キャリアを実現!ベトナム「ブリッジSE」の仕事内容・年収・必要スキル完全ガイド
海外で働きながらキャリアも収入も伸ばしたい場合、適した職種が「ブリッジSE(BrSE)」です。日本企業とベトナム開発拠点の間に入り、要件定義から品質管理までを担います。最初は日本語だけでOKの仕事もありプロジェクトリーダーの経験と「やる気」があればできる仕事で、しかも現地にいることで語学力が自然と磨け、スキルアップにつながります。物価差を活かし快適に生活でき、急拡大するベトナムIT市場でのグローバル人材として個人の市場価値をアップできます。本記事では、海外オフショアにおけるブリッジSEについてリアルな情報を紹介します。 -
SES・SIer・受託開発・自社開発・社内SEの違いは?働き方・年収・残業比較
同じ「ITエンジニア」でも、客先常駐で現場を渡り歩く SES、大規模システムを元請~多重下請で進める SIer、案件単位で成果を納める 受託開発、自社サービスを磨き続ける 自社開発、そして社内IT基盤を守り改善する 社内SEでは、仕事内容・評価軸・年収テーブル・残業パターン・リモート可否まで驚くほど違いがあります。本記事では5つの働き方を 定義・仕事内容・キャリア伸長性・年収イメージ・残業/働き方(WLB) の軸で徹底比較します。タイプ別おすすめ、年代別転職戦略、面接での志望動機の組み立て方、年収交渉のコツまで解説、転職に役立つ情報をお届けします。 -
40代・未経験からIT企業に転職するために、今すぐやるべき5つのこと
「このままでいいのか?」と感じた瞬間が、あなたの転機です。40代、経験も実績もあるはずなのに、将来への不安が頭をよぎることはありませんか?特に、未経験からIT業界への転職を考えたとき、「今さら無理かも」「スキルがないから…」と一歩踏み出せない方も多いはずです。IT業界は年齢よりも「姿勢」と「行動力」が重視される世界です。40代からでも十分にチャンスはあります。本記事では、未経験・スキルゼロでも、IT企業への転職するために「今すぐやるべき5つのこと」を解説します。 -
【IT業界】残業する人が評価されるか、残業しないで定時に帰る人が評価されるか?上司・人事は残業をどう見ている?
世の中一般的に「IT業界は残業が多い」「深夜・徹夜は当たり前」「いつもデスマーチ」のような印象を受けます。当たらずとも遠からずというのが実際ですが、では「残業する人」と「定時で帰る人」、実際、どちらが評価されるのでしょうか?本記事では、残業する人が評価されるか、残業しないで定時に帰る人が評価されるか?について解説します。 -
社内の飲み会が苦痛?ITエンジニアの上手な断り方&スマートな付き合い方【完全ガイド】
社内の飲み会は、職場の人間関係を深める機会として多くの企業で開催されています。しかし、すべての人が飲み会を楽しめるわけではありません。特にITエンジニアをはじめとする技術職の人々の中には、「飲み会が苦手」「できれば参加したくない」と感じる人が多い傾向があります。本記事にて、ITエンジニアに多い「飲み会が苦手」な理由 と、会社の文化における飲み会の位置づけ について解説します。 -
【IT業界】40代、50代がZ世代と上手く付き合う方法、仕事の頼み方を解説、紹介
Z世代との付き合い方に悩む先輩社員、上司は多いですね。しかしZ世代に限らず、自分の若いころと考え方や志向が違うのは時代の流れ上仕方ありません。仕事でも、Z世代との付き合い方でも「今」を受け入れて上手く対応するのが最も賢い方法です。さらにZ世代は実はスキルの宝庫、Z世代をチームに入れると最高のチーム作りに役立ちます。本記事では、Z世代との付き合い方、上手く仕事をする方法を解説します。 -
炎上プロジェクトの火消し、対処・立て直し解決方法、リスケできないときの回避策
プリーダーは心を痛めてしまい、メンバーはバラバラ、デスマーチが続いているが制御できておらず、顧客や SIer から異常に責められているような状態になっているプロジェクトを、「このプロジェクトを立て直して(火消しして)!」と上長に言われて、プロジェクト担当(PM、PL)になったら、相当厳しいですね。でも、言われたらやるしかありません。炎上したプロジェクトの火消し方法を解説します。