30代、IT業界「履歴書・職務経歴書の書き方」どうすればいいの?ノウハウを紹介

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

履歴書・職務経歴書、書き方

転職を考えている30代では、履歴書・職務経歴書の書き方が大切です。書類選考を通すだけではなく、特に職務経歴書の内容が面接に大きく影響を与えます。30代は、将来性と即戦力の二面性を見られるとても重要な年代です。だからこそ、履歴書・職務経歴書でよりよく自分を表現することが大切です。

ポイント

本記事では、

30代、IT業界「履歴書・職務経歴書の書き方」を解説します。

良い履歴書と良い職務経歴書は、それだけで合格に近づきます。

目次
PR

履歴書と職務経歴書の重要性

履歴書と職務経歴書は、まだ会ったこともない人を判断する唯一の情報です。

たとえどんなに実績があり将来性が見込まれる30代だとしても書類が悪ければ書類選考すら通りません。仮に面接に進めたとしても書類での印象が悪ければ面接でひっくり返すことは難しい。こと30代ともなれば、十分資料作成の能力があると判断されていますので、履歴書と職務経歴書ぐらいはしっかり書けるだろうと思われています。

一方、一般的なキャリアであっても特に職務経歴書でアピールすることができれば、書類選考はもちろん、面接にまで好影響を出すことができます。

履歴書の書き方

履歴書とは

履歴書とは

履歴書は(職務経歴書とは異なり)自分の属性を正しく伝えるための資料です。

転職サービスサイトや転職エージェントなどから入手したフォーマットに沿って内容を埋めていくことで完成します。ポイントは、「正しく書く」ことと、「余計なことは書かない」ことです。

履歴書の観点

  • あなたの属性(年齢や居住地・学歴など)を確認するもの
  • フォーマットに沿って正しく書けばよい
  • 書かなくても良い余計なことは書かない

履歴書フォーマット

フォーマット

履歴書のフォーマットは転職サービスサイトや転職エージェントなどからもらうことができます。主に「Excel」か「Word」のテンプレートが用意されていることでしょう。

IT系の履歴書では一般的に、以下のようなフォーマットが多いですね。

履歴書フォーマット(30代)

① 名前と住所など

名前や住所などの属性を記入します。正確に記入すればOKです。

② 学歴・職歴

学歴は高校卒業から書けば問題ありません。職歴は正しく、抜けなく書きます。各々の会社(業務)で担当していた職務を1行追加すると良いでしょう。

③ 免許・資格

免許や資格があれば書きます。

④ 志望の動機・自己PRなど

志望の動機を、応募先の企業に合わせて書きます。毎回同じ文章、定型文の使いまわしは避け、応募先に合わせた(特に応募先の業界、業務に合わせた)記載をしてください。

⑤ 本人希望記入欄

自己の希望を書きます。職位(管理職希望、PM・PL・SE希望など)、勤務地、勤務形態(在宅リモートなど)、給与面について簡単に記載します。

履歴書作成のポイント

ポイント

手書きでなくパソコン作成でOK

昔と違い、いまは Word などで作成した履歴書で問題ありません。手書きで書く必要はありません。むしろIT業界では「手書きの履歴書」を持っていくほうがマイナスになる可能性もあります。

写真は貼らなくてもOK

写真欄がありますが特に指定がない場合、貼らなくても問題ありません。気になるようならスーツを着てスマホなどで撮った写真を加工して電子媒体で張り付けてもOKです。

趣味・特技欄の記載有無はよく考える

履歴書によっては「趣味・特技」欄を設けているフォーマットもあります。

特技はともかく趣味に関しては受け取り手側によって印象が大きく変わりますので、フォローできない書面のみで書くのは若干リスクです。面接で聞かれた際に(その場の雰囲気や面接官側の嗜好なども見ながら)答えたほうが無難だという考え方もあります。

たとえば

趣味に「プログラミング」と書いた場合、「仕事とプライベートの区別がつけられない人では?」と思う人もいれば、「仕事に大いに役立つ人材」と受け取る人もいます。受け取り手によって印象が変わります。

虚偽、記載漏れはしない

当然ですが虚偽の内容を書いてはいけません。学歴詐称や、退職理由の改変(会社都合を自己都合に書き換える)は避けてください。賞罰については、記載が必要です。

賞罰とは
  • 「賞」とは、全国・国際大会での入賞や、国などからの表彰が当てはまります
  • 「罰」とは、懲役、禁固、罰金などの有罪判決を受けた「刑事罰」が該当します

職務経歴書の書き方

職務経歴書とは

職務経歴書とは

職務経歴書は自身の経験(実績)を紹介しつつ、自分をアピールする資料です。そのため、フォーマットを埋めればよいという固定作業ではなく、自身のアイデアを入れる必要があります。

あなた自身の魅力を紹介する資料だと思ってください。

30代、職務経歴書の観点

  • あなたの過去実績(経験)を確認するもの
  • (応募企業に対する)あなたの能力と魅力をアピールするもの
  • あなたの「プレゼン能力」「資料作成能力」が試される

職務経歴書フォーマット

フォーマット

職務経歴書のフォーマットは転職サービスサイトや転職エージェントなどからもらうことができます。主に「Excel」か「Word」のテンプレートが用意されていることでしょう。

IT系の職務経歴書では一般的に、以下のようなフォーマットが多いですね。

職務経歴書サンプル(30代)

① 職務概要

経験してきた職務の内容を簡潔に2~3行程度にまとめるとともに、若干の自己アピールも入れます。

② 活かせる経験・知識・技術

主にプロジェクト参加経験を中心に技術面などについて定性的にアピールします。得意分野や経験が多い分野などをアピールすると良いでしょう。30代ではマネジメント経験をアピールしても「まだまだ若い」と思われて「わかってないのにアピールしている」と思われかねません。技術面を強くアピールするのはOKですが、マネジメント面に強いという無理なアピールは控えましょう。

③ 使用可能ツール

言語やツールで使えるもの(経験のあるもの)を記載します。

④ 職務経歴詳細

過去の職務経歴を表形式で記載します。

  • 担当していた期間を書く
  • 業界がわかるようにする(ただし会社名は「某社」)
  • 概要を箇条書きで書く
  • 担当フェーズを書く(設計・開発・テスト~など)
  • 利用環境(OS、APサーバ、DB、言語など)を書く
  • プロジェクト規模感(人月、メンバー数、DBレコード数など)を書く
  • 担当したポジション(PM、PL、SE、PGなど)を書く

⑤ 自己PR

自己のPRできる部分を2~3点に絞ってアピールします。応募企業が採用後にどのようなポジションで仕事を任せられるかが想像でき、仕事のイメージを持ってもらえるように書くのが良いですね。また、30代は即戦力であることと、将来性の両方を期待されています。どちらの面もアピールするようにしましょう。

アピールするためのポイント

ポイント

フォーマットを変えろ!

職務経歴書のフォーマットに「決まり」はありません。上記で紹介したフォーマットがIT系の一般的なものですが、みんなと同じフォーマットだとアピール力が足りません

フォーマットを自分のことをアピールしやすいように適宜変えるのもポイントです。

職務経歴書サンプル②

職務経歴書をプレゼン資料だとするならば、大事なことは1枚目に集約したほうがアピール度が高まります。世の中の多くの職務経歴書サンプルは「自己PR」を最後に持ってきていますが、きわめて勿体ない!

忙しい面接官は3枚も4枚もめくって最後に書いてある「自己PR」まで読んではくれません。

「職務概要」「活かせる経験」「自己PR」は結果的に似た内容になりますので、最初のページでまとめてアピールすることも一つの方法です。

職務経歴書はストーリーで魅せろ!

職務経歴書は基本的に職務の経歴を記載するのでロジック的なものです。しかし実際は面接するほうは職務経歴書を見て判断し質問をします。職務経歴書はアピールするための資料としての位置づけがあります

ストーリーをつける

職務経歴書はストーリーで魅せろ!

ストーリーとは「話の流れ」です。導入文で興味を持ってもらい、文章の流れ・組み立てで中に入り込ませ、結論を叩き込む。そのあとに細かいエビデンスで証明します。

導入文
導入文

導入文は2~3行で端的に、かつ、「お、この人は使えそうだな」と思わせる経歴を紹介します。

ストーリーの入り口です。

下矢印
アピール
アピール

採用後に応募先企業に有用な自分のアピールポイントを表現します。「こんな能力を持っているので、あなたの会社で役に立つ人材ですよー」というアピールであり、あなた自身に興味を持ってもらう大切な部分です。

ストーリー的には、徐々に核心に迫っていく部分です。

下矢印
ベネフィットの提示
ベネフィットの提示

最も大切ともいえる部分の一つです。「私が入社したらあなたの会社にこのようなメリットがあります(このように貢献できます)」と明示します。

ストーリー的には「結論」です。

下矢印
使用可能ツール
使用可能ツール

即戦力性を示すためにすぐに使えるツールを明記します。企業は30代に即戦力としての面も期待しています。自社で使っているものに一致すれば強みになります。

ストーリー的には、アピールしてきた流れでの箸休め的な部分です。

下矢印
職務経歴書詳細
職務経歴詳細

いままで話してきた(書いてきた)ことを証明する部分です。面接での質問でも回答時に「この仕事でこのように実現しました」などと話すことができます。

ストーリー的には、いわば「解説」です。解説は今までの話(ストーリー)で興味を持った部分に対して深堀りするために使われます。

30代の職務経歴書は「実績」と「将来性」をアピールする

企業が30代採用に求める人材像は、即戦力としての実力と、さらにマネジメント層まで進めるかどうかの将来性です。入社当日からバリバリ働く姿を想像されますので、バリバリ働けるというアピールをするほうがいいですね。

また将来の姿、10年後、20年後に自分がどのようなポジションに進みたいかのビジョンを明確にして、アピールできるようにしましょう。職務経歴書の自己PRでアピールできるよいいですね。さらに、職務経歴書でも、応募先企業へのベネフィット(自身が提供できること)の記載を入れるようにしましょう。

転職はエージェントを上手く利用する

40代未経験からIT業界に転職する場合、応募できる(可能性のある)企業を探すことから難しいのが実際です。一人で検索して見つけていくのは厳しいと言わざるを得ません。転職サービス・エージェントに登録して、転職に対するアプローチを相談しつつ、希望に合う企業を紹介してもらう方が可能性が高まります。

社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方

IT業界でシステムエンジニアやプログラマーなどのシステム開発系のお仕事は納期などが発生してしんどいこともあります。不安を感じる方は、社内に向けた情報システム開発、社内SEを目指す方法がおすすめです。社内SEでも納期がありますが、比較的デスマーチになりにくい職種です。

また社内SEの場合、企業自体の事業はIT業界に限りません。多種多様な業界がターゲットとなり、その業界でトップクラスの安定した企業の情報システム部や社内SEとして就職することができれば、より安心できます。

また社内のITリテラシーが高くない場合、特別の技術を持っている社内SEが重宝されることもよくあります。社内SEに興味がある方には、最近、「仕事が楽しい」って思えるようになった【社内SE転職ナビ】 (PR) エージェントがおすすめです。

社内SE転職ナビ

PR

\自社開発・情シス求人をご紹介!/

業務の形態が変わって楽になった、残業時間が減ったなどの声多数

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方

年収が叶う求人を見つけたい方、収入を強く気にする方は、条件交渉に強く、高収入、大手人気企業のハイクラス転職に強いエージェントに相談・登録が必要です。まんべんなく広く企業紹介をしているエージェントよりも、より特化して津陽美があるほうが思いが叶う可能性が高くなります。

独占求人・非公開求人も取り扱っていて、大手人気企業のハイクラス転職の無料相談のある、大手人気特化型ハイクラスエージェント「シンシアード」 (PR) がおすすめです。

シンシアード

PR

\まずは無料の相談を受けてみよう!/

無料相談で良ければそのまま突き進み、合わなければ別を探せばよいだけです。

IT業界に特化したプロとしての相談をしたい方

アドバイザーはIT業界経験者で業界特化の相談、希望を聞いたり、業界ならではの悩みを相談しなたが転職活動を行いたい方には、「@PRO人」がおすすめです。業界に特化したキャリアアップを目指すことができるのは他のエージェントには無い強みになるでしょう。

キャリアアップしたい!

今の仕事では今後のスキルアップが望めない。もっとIT業界で上位のフェーズを担当したいがチャンスが無い。そんな悩みにお答えしてキャリアアップのためのベストな求人を紹介する転職エージェントです。

手当たりしだい多くの求人紹介で困っている

転職エージェントに登録したものの業界に特化していないければ、多数の案件から自分で探さなければならないこともあります、「@PRO人」は業界特化型のため、あなたのIT業界での希望に寄り添った転職アドバイス、求人の紹介につながります。

業界で生きていく中で長いキャリアの相談ができる

IT業界経験者のアドバイザーだからこそ、IT業界を長く続けていくための業界ならではのアドバイスができる転職エージェントです。IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】 (PR) は業界特化型であり、アドバイザーがIT業界経験者というのが強みです。

IT専門転職エージェント@PRO人

PR

\無料「転職サポート」/

無料の転職サポートを受けるだけでも業界特化の強みが活きます

転職業界の大手で幅広く求人を探したい方

大手エージェントで幅広く業界を絞らずに多数の求人の中から自分にあっている業種、職種、企業を探していきたい方は経験や実績が豊富で顧客満足度 No.1 (2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)の 転職支援サービス 【DODA】 (PR) がおすすめです。

たとえば条件を絞って転職先をご紹介する場合も、数ある登録企業からマッチする会社を見つけることができます。

  • 残業20時間未満
  • 年収500万以上
  • 土日祝休み
  • 大手・優良企業
  • 賞与年2回
  • 研修制度充実

転職支援サービス 【DODA】

PR

\多数の求人の中から選べる優位性/

20万件以上の求人から、希望に合う会社を見つけよう!

まとめ:履歴書・職務経歴書の書き方

転職を考えている30代では、履歴書・職務経歴書の書き方が大切です。書類選考を通すだけではなく、特に職務経歴書の内容が面接に大きく影響を与えます。

職務経歴書のポイント
  • あなたの過去実績(経験)を確認するもの
  • (応募企業に対する)あなたの能力と魅力をアピールするもの
  • あなたの「プレゼン能力」と「資料作成能力」が試される
履歴書のポイント
  • あなたの属性(年齢や居住地・学歴など)を確認するもの
  • フォーマットに沿って正しく書けばよい
  • 書かなくても良い余計なことは書かない

履歴書・職務経歴書をしっかり作って、よりよい転職活動をしていきましょう。将来の素敵な毎日のために!

次の記事では、実際の応募企業の選び方、書類選考を通す方法について紹介します。

おすすめ退職代行
PR

弁護士法人
ガイア

おすすめ転職エージェント
PR

転職支援サービス
【DODA】

おすすめ転職エージェント
PR

UZUZ
(ウズウズ)

PR

IT業界転職のススメ運営管理人

本サイトは「どんどん情報局」が運営しています。

著作者:IT転職のススメ(管理人)Boon ☆

IT業界歴20年以上/PM10年以上/管理職5年以上。採用・面接の現場経験から、企業が本当に求める人材像や評価ポイントを実務目線で発信しています。

「どんどん情報局」はメディア記事の執筆を通して世の中に有益な情報を発信することを心がけています。

「どんどん情報局」の紹介はこちら

一番上に戻る(Back to the initial position on click.)

トップページ(Home.)

ページのトップに戻る
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次